翻訳と辞書
Words near each other
・ 茶臼山 (美ヶ原)
・ 茶臼山 高原の美術館
・ 茶臼山インターチェンジ
・ 茶臼山停留場
・ 茶臼山動物園
・ 茶臼山古墳
・ 茶臼山古墳 (吉見町)
・ 茶臼山古墳 (壬生町)
・ 茶臼山古墳 (大阪市)
・ 茶臼山城
茶臼山城 (備前国)
・ 茶臼山城 (摂津国)
・ 茶臼山城 (播磨国)
・ 茶臼山村
・ 茶臼山陣城
・ 茶臼山駅
・ 茶臼山高原
・ 茶臼山高原スキー場
・ 茶臼山高原道路
・ 茶臼岳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茶臼山城 (備前国) : ミニ英和和英辞書
茶臼山城 (備前国)[ちゃうすやまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶臼 : [ちゃうす]
 (n) tea grinding mortar (hand mill)
: [うす]
 (n) mill-stone
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

茶臼山城 (備前国) : ウィキペディア日本語版
茶臼山城 (備前国)[ちゃうすやまじょう]

茶臼山城(ちゃうすやまじょう)は、備前国(現代の岡山県赤磐市周匝)にあった日本の城である。
== 概要 ==
築城時期は不明だが、天文年間(1532年 - 1555年)初め頃とされている。
茶臼山(標高約180メートル)は、吉井川本流と吉野川の合流地点である。備前東部と美作東部の接点であり、周匝平野飯岡平野を一望できる備前北東部の要衝であった。また浦上宗景の拠る天神山城の北7キロ程の所にあり、天神山城の上流を守る拠点としての存在価値が高かった。
城郭の形態は連郭式と呼ばれ、2つの尾根上に総延長約800メートルにわたって土壇築成と削り出しによって城郭施設が構築されており、本丸は東南に向って広い楕円形をなし、二の丸はその西続きの山頂に、他に出丸・太鼓丸・空堀・井戸・小池・土塁などの跡が遺り、当時として相当の防備を持つ代表的な山城である。現在も比較的に良好な状態で遺存している城址である。
* 1579年(天正7年) - 宇喜多氏の美作侵攻により、落城。
* 1584年(天正12年) - 毛利元清が民政充実のため茶臼山へ移城。
* 1587年(天正15年) - 豊臣秀吉が、九州征伐に引き続いて征韓の役で三度往復の途次、再三立ち寄った史実があり、また長府藩毛利秀元との由縁も深い。
* 1600年(慶長5年) - 関ヶ原の戦いに西軍が敗れ、毛利氏がへ西帰するまで16年間在城した。
* 江戸時代には備前池田藩が周匝に一族で家老の池田伊賀守片桐池田家)を配置し、陣屋を構えていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茶臼山城 (備前国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.